auto-translate 地区登记有形文化遗产柴部臼井&39;s的居住地葛饰区柴San三丁目30 - 24登录日期平成平成员1990年3月19日长满川不规则石碑明治6年(1873年)题字铭文(老小学老师)题字由Haruhito Tachibata被铭刻。根据题目,柴田的土地使用率有点高,但是从前使用水没有任何困难,但在十年(1835年)Tenpo第六年(Suzuki Yukichi)手工绘制了一条运河,发现困境已经被克服我会的。此外,由于这个项目的结果,堤防也加强了,也防止了水浸。这座纪念碑是对铃木幸宏的光荣纪念碑,也是彰显明治初期这个地区的农业水利发展起源的一座杰出的纪念碑。东京都政府教育委员会
所 在 地 葛飾区柴又三丁目30番24号
登録年月日 平成2年(1990)3月19日
根府川石の不整形板石碑で、明治6年(1873)銘の訓導(旧制小学校教員)橘田春湖による銘文が刻まれています。
銘文によると柴又は土地がやや高く、昔から水の利用に苦労が絶えませんでしたが、天保6年(1835)に鈴木幸七 の手によって用水路が引かれ、窮状が克服されたことがわかります。さらにこの事業の結果、堤防も堅固にされ、洪水も防がれました。
この碑は鈴木幸七にたいする顕彰碑であると同時に、明治初年における当地域の農耕水利開発の由来を示す点でも注目すべき記念碑です。