ocr-generated 社丹橋親柱モニュメント
ここにあった社丹橋は長さ35.29m、幅員11.00mの鋼橋(3径間鋼板 ゲルバー指橋)で、
関東大震災の復興事業により昭和4年に架けられました。橋名の由来は橋の南側にあった
「社丹園」を由来としています。社丹園は明治になって開かれ、季節になると多くの見物
で賑わいましたが、関東大震災で焼失し今はその名だけを橋名にとどめています
社丹橋は江東内部河川整備に伴い、平成2年にその役目を終えて撤去し、新たに道路ど
して整備されました。
永い間、親しまれた旧橋の面影を慕い、橋名板と親柱の一部を残してその歩みを記します。
平成25年3月
昭和59年当時の社員場(平田区立すみだ事土
社分割(半田区立日もまきま