ocr-generated しょうぶち
ここは塩渕です
「天正十二年(
一五八四)の木曽義昌朱印状には、「上
塩渕」、「塩渕中屋」、「塩渕彦三郎」の名がでてくる。
享保九年(一七四)の「岩郷村家数書上帳」には
「家数拾四軒塩渕」とある。
シオという地名は川の曲流部につけられることが多く
塩渕も木曽川の曲流部にできた測とすると地形的にあ。
っている。
又、塩渕には次のような言い伝えが残っている。
昔、中山道を馬の背中に塩を載せて運んできたところ
その馬が、木曽川の渕に転落し塩をまいてしまったと
ころから塩渕という地名がついたと伝えられている。
木曽福島町史より