ocr-generated 江戸時代には橋がなく、明治三十五年(一九O
ニ)に上町の有志六名が私財を投じて着工し
信
明治四十二年(一九九)に竣工。福島宿の中
央に架けられたので中央橋と名づけられた。
その後大正十三年(一九
中央橋
四)に架け替えられ、昭和
二年(一九二七)の大火で
5
Chuobashi Bridge
焼失し、後に木製トラスの
橋が架けられ、昭和三十七
年鉄筋コンクリートの橋
昭和五年(1930)項
に変わり、平成四年に現在
の橋へ架けかえられた。