ocr-generated らいのと、
そやらの、
ちも、心のもくっ
おとうの
ス)の地の4
比謝橋を渡り、那覇へ向かってまっすく行くと既前まて石を敷き詰め」
た幅一間程の坂道かあり、稀に天川浜(天川Eラ)と言った。その香り
ロの束例、カシタ山のふもとのンフカーの西隣に 直径二尺くらいの円
筒形に積み上げられた井戸か天 「天井戸(アマカー))と言われた
このあたりは樹木がうっそうと繁茂し、その側を流れる比謝川で改浴
する離雄のおしとりを見て 比謝川と天川井戸を結びつけて」
約四百五十年前 赤大子か上記の歌を詠まれたものと思われる。
(沖縄県文化財調査報告)(嘉手納町史民俗資料編)」
手成8年 8月30日 建立