ocr-generated 鴻巢市指定民俗資料
ごんばちじぞう
平成三年八月二十一日指定
権八地蔵とその物語
ものがたり
権八は、姓を平井といい鳥取藩士であったが、同僚を
殺害したため脱藩し江戸へ逃れた。その途中金に困り、
久下の長土手で絹商人を殺害し大金を奪い取った。
あたりを見廻すと地蔵様を祀った祠があった。
良心が咎め己の罪の深さに、いくばくかの賽銭をあげ
て「今、私が犯した悪行を見ていたようですが、どうか
見逃してください。また、誰にも言わないでください。」
と手を合わせると、地蔵が「吾れは言わぬが言う
な。」と口をきいたと伝えられている。
「この話から、この地蔵は「物言い地蔵」と呼ばれるよ
うになった。権八はその後捕えられ、延宝八年(延宝七
年とも)に鈴ヶ森の刑場(東京都品川区南大井)で礫の
刑に処された。
はりつけ
参考:延宝八年(一六八O)
灣東市教育委員会
平成二十四年二月・
文化財を大切にしましょう