ocr-generated シ荷不え、
神魂命(うかのみたまのみこ)
「出る」
当社は川郡上野稲荷山に鎮座して、徳川家康(州を
のみありが浅からず、しばしば奇局(めでたい事の前兆)。
りて神徳を感じ、開運の後、神領として三十るには党内
の進あり、天正2年(1990)江戸入園にさいし社を吹上に
にほ奉還した。
慶長1年(1606)由緒あっては問い人拝領大地に移は
の中、大地氏神として奉還、元涼7年(1694)町地
るにおよび、本郷元町と改称、つ丁目・二丁回の氏神とし
座し、明治元年地続の浄土宗清寺団内となるにおよび、
(丁目番地に200余坪の敷地を購い夜、のち明治3年
月本郷給水所設置により、現在の所に遷座。大正2年9月
災により全焼、大正2年6月本殿・幣殿・神楽殿・社務元
ん、社務所は昭永8年度現在に至る。
年 元てと
元町
氏神さま、
Dお神札
神社庁