ocr-generated 2 法寺
心法寺は、慶長二年(
一五九七)に開かれた浄土宗
寺院で、開山は然翁聖山上人、開基は徳川家康です。
区内で唯一残る江戸時代初期からの寺院で、境内に
は墓所もあります。
教育委員会では、木造阿弥陀如来坐像・紙本着色
仏涅槃図のほか、境内にある銅製梵鐘・水盤・下野
皆川藩松平家墓所・庚申塔などを文化財指定してい
ます。
これらの他にも、次のような著名人の墓所があ
ります。
井澤弥総
墓碑
江戸中期の幕臣で、新田
開発・用水開削・河川改修
などを行った土木技術者。
山郡大弐の孫で、「三縁山
志」を著した著述家。
竹尾善筑の墓
真野定翁の墓
平青の製作に精しく、伊
勢貞丈に師事した故実家。
麹町区役所職員供養碑
昭和二十年五月の空襲で
殉職した職員の供養碑。
昭和三十一年三月
千代田区教育委員会
(平成二十五年七月補修)