ocr-generated 飲み放題1時間
3,000円
) Masaaa
旧 川越街道
この道は、むかし川越と江戸を結ぶ
道路でした。室町時代の太田道灌の頃
には、すでに開かれていて、北武蔵と
南武蔵とを結ぶ重要な道でした。
江戸時代、参勤交代でこの道を通っ
た大名は川越藩主だけでした。したが
って宿泊の必要が少なく、下練馬宿に
は大きな旅籠がありません。庶民を相
手とした休み茶屋が数軒あった程度で
した。
「業より(九里四里)うまい十三里」は、
川越羊の宣伝文句として有名ですが、
江戸・川越間は、九里足す四里の計十
三里(約五十キロメートル)でした。
このあたりは下練馬宿と呼ばれてい
ましたが、交通の要所に石造物や道標
があり、むかしの街道の雰囲気が残っ
ています。
平成二十一年三月
練馬区教育委員会