ocr-generated 中の島公園
中の島は明治三六年(一九〇三)、越中島と島を結ぶ相
生橋が架けられた時に中継地点となった島です。当時、中
の島から佃島側に相生大橋、越中島側に相生小橋の二つの
木橋が架けられていましたが、大正二年(一九二三)、震
災により焼失してしまいました。
昭和二年(一九二七)、相生橋の再建の後、中の島は隅田
川唯一の水上公園として整備されました。当時はその珍し
さから非常な賑わいをみせました。また、相生橋は木橋の
ころから月見の名所といわれていました。
その後、中の島公園は隅田川の水質汚濁などにより訪れ
る人も少なくなり、昭和四八年(一九七三)にいったん閉鎖
されました。しかし、水質改善がみられた昭和五五年、隅
田川の水を入れ潮の満ち干により水位が変わる感潮池(潮
入の池)や、島の南北をつなぐ渡桟橋を設置し、釣りや夕涼
みのできる見晴らしのよい公園として再び開園されました。
この度、中の島公園は相生橋の再度の架け替えにともな
い、ハギ・ススキを植栽するなど新しく整備されました。
中の島公園と商船大学・明治丸は、昭和六三年の区民投
票により、江東八景のひとつに選ばれています。
平成一二年四月(1000)
江東区
EEE