ocr-generated 足郡東九内の地
春日大社の大学は来立南北足除に
囲まれているが、この東北角だけが枚目の
築地になっている。
「正倉院御物の「東大寺、堺全図に
あるようにな穴春日大社の大字は出を
築地塀で囲まれていたが、千安時代の治承
年((セル)
に築地琴は現在のような
足に改築された、
ただ御本設から見て東北(法)の
方は、にあるこのか分は鬼門にあたるため
回中への攻染を免れたと伝えられている
尚、この築地塀は御本殿に属するもので
御蓋山浮る途拝所は御本殿から
東南東となり鬼門とは関連しない。
廻廊東北角の築地 |