ocr-generated 跡 島 和て会藩 札売し
碑 銀 四 い所内。をて
が 行 四 左の金木行 木 御
建姫 年 が 建融綿い綿 国
て 路 に 空 物 制 切
ら支跡 襲 は 度 手
れ 店 地 で戦をやれ 産 綿
てが の焼前安をを奨会 翌銀 切
い開 - 失ま 定発 基励所 文切手。財
委る お部しでさ行 盤とを政 手会 - 政 初
| れ に 残せし に 藩 併 四・所 八改頭 跡
遺広昭 っ た て 藩 専設 年 銭をニ革 か
The site of GOKITTE-KAISHO, GOKOKUSANMOMEN-KAISHO
The Himeji Feudal Clan started the financial reformation at the biginning of the
19th century and established the Mint Bureau called GOKITTE-KAISHO in 1820 and
the promotion office of the cotton industry called GOKOKUSANMOMEN-KAISHO next
year in this place.
o)この地に御切手
を始め、文政三年
ら家老 河合寸翁が財政
姫路藩は一九世紀初頭
御国産木綿会所跡
姫路藩御切手会所跡
姫路藩御切手会所跡 御国産木綿会所跡 |
|