ocr-generated 大阪駅ものがたり
Tる
4代目大阪駅(昭和58年(1983年)完成)
The Forth Osaka Station (Completed in Showa 58 )
因4H 2人ヲ当(全458曰く1983>)
第四代大阪站(昭和58年<1983年完成)
おおさかちゅうおうゆうびんきょく
初代大阪駅は明治7年(1874年)につくられました
場所は 現在の駅の位置よりも道ひとつはさんだ西の方
大阪中央郵便局の西側になります 当時このあたりは泥田と
墓地以外には何もなくカエルの鳴き声と蚊がうるさいところ。
でした 当初 駅はここから南の「堂島」につくられる予定
だったのですが「陸蒸気(おかじょうき)が火の粉をはいて
走ると火災を起こす」と反対が強く さびれた北のはずれに
追いやられてしまったのです
「初代大阪駅は ゴシック風のハイカラな赤レンガづくりで
実際 陸蒸気(おかじょうき)が煙をはいて大阪 - 神戸間
走り出すと人々は目を見張ったそうです 毎日大勢の見物名)
弁当をもってやって来ました
このは 梅田のステーションがなきって「梅田のさこい。
と呼ばれ 名所になったと言います
けむり
大阪駅ものがたり |
|
|
|