ocr-generated 正福寺
所在地 幸手市北一丁目十番号
こうすいさんよういん
正福寺は、香水山楊池院正福寺と称する真言宗智山派
の寺で、本尊は不動明王である。
当山は、江戸時代学門の研究や子弟を養成する常法談
林であり、当時この寺は、四十九ヶ寺の末寺をもってい
た。また、将軍徳川家光の代、御朱印十三石を賜わって
いる。
境内には、県指定史跡の義賑窮鎌之碑がある。天明
年(一七八三)に浅間山が大噴火したため関東一円に灰が
降り、冷害も重なって大飢饉となった。この時、幸手町
の有志二十一名が金品を出しあって、難民の救済にあた
った。この善行が時の関東郡代伊奈忠尊の知るところど。
なり、顕彰碑を建てさせたという。
んだいいな。ただたか
けんしょう ひ
寺には、多くの古文書や仏像・書画が保存されており、
境内には日光道中の道しるべもあり有名である。
昭和六十三年三月
埼玉県
幸