ocr-generated *埼玉県指定天然記念物
続神社のイヌグス
指定年月日 昭和三十年十一月一日
所 在 地 春日部市粕壁東二丁目六ーニ四-三
所有者 多田キヨ
状
ル
ド
ル
ト
根回り問囲ん、四八メー
日通り周囲四、四メ・
この木は、中部以南の主として海岸地に多く自生している暖地性
の常緑高木です。
学名をタブノキといい、老樹の材に巻雲状の美しい模様の現われ
いたものは、ダマグスと呼ばれます。
「イヌクズという名は、クスに似ているがクスではなく、木質が劣
ているところから、頭に犬の字をつけてこう呼んだものです。
昔、札壁術は、米友の非放地で、船運が盛んでした。帆掛船は、
む利根川を上り下りし、イヌグスのあるこのあたりは船着場でした。
根方に祭られている利を、読神社と呼ぶ習わしも、そのようなとこ
ものといわれています。
極神社のイスクスは、樹齢六00年といわれていますが、樹勢は
域めで良く、イメクスのうちでは巨木に属します。
昭和五十年三月二十五日
埼玉県教育委員会
春日部市教育委員会